月光ムロカの添仕込

月光ムロカの添を仕込みました。蒸米を適温まで冷まします。気温は冷え込んだのですが、添仕込はそれほど冷やす必要はありません。仕込みは、毎回このような作業の繰り返しです。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/dxaQsiEJJX4 100% 100% 追加 キャンセル

月光ムロカ仲麹の引き込み

蒸しあがったお米(山田錦50%精米)を掘り出す杉本杜氏です。熱々の蒸米を木製のタメに入れて室まで運びます。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/SWad1q6IOwE

月光ムロカの酒母は6日目

6日目を迎えた「月光ムロカ」の酒母は6日目です。櫂を入れる杉本杜氏です。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/ylAowOlv5W0 よく融けてきて、よい香りです。はやくできないかなぁ〜。

月光ムロカの酛立て

月光ムロカの酛を立てました。兵庫県産山田錦の50%精米です。 熱々の蒸米を運んできて、冷気にさらします。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/vhuot5xA_RE 目的の温度(26度)まで冷ましたら、タンクに仕込みます。そして、日本酒君が手でよくかき混ぜま…

サケ・マルシェ

さて、今日はサケ・マルシェでした。金沢市の「しいのき迎賓館」で行われたこのイベント。石川県酒造組合が行った大きなイベントです。 とにかく、良い天気で多くのお客様にお越しいただきました。新聞によると5000名の方がお見えになったとか。すごい人です…

8日目の酒母

第1号・2号・3号の酒母は8日目です。良い香りです。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/pnzrsIYcHf8 画像は、仕込第1号の温度経過表です。まだ、気温が高いせいか、やや高めの温度経過をたどったようですね。

満月の麹の盛

昨日引き込んだ「加賀ノ月・満月」の麹米の盛です。暑い室の中で、固まった米粒を手で揉み解してばらばらにしています。このあと、篩に掛けて、一粒一粒をきれいにほぐし、麹蓋(こうじぶた)に盛りました。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/ajQLsQYvMHg 一方…

6日目の酒母

6日目の酒母を櫂入れする橋ちゃんです。酒母室は、お酒の良い香りで充満しています。 良い酒母になってきてくれています。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/DnSSl7lfV-Y さて、今日は「加賀ノ月・満月」の酒母麹を引き込みました。50%精米の五百万石です…

5日目の酒母・満月の麹

酒母は5日目です。酒母室の中は酒の良い香りも広がってきています。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/21QxJFYC6bE 一方、加賀ノ月まんげつのお酒になる酒母の麹米を洗いました。石川県産五百万石50%精米です。いわゆる、手洗いdす。 動画をどうぞ→ http:/…

4日目の酒母

さて、酒母は4日目です。櫂入れのシーンからどうぞ。ずいぶんと柔らかくなってきました。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/kUPaFUPmwb8 また、本日の麹の取り込みは、65%精米の五百万石です。前回と同じように、種麹(もやし)をふるHIDEちゃんです。 動…

3日目の酒母

酒母(酛:もと)は3日目です。まずは櫂を入れます。動画をどうぞ→ http://youtu.be/izB1CrToMSs この後、分析のため試料をとりました。分析の結果も、きわめて順調に醗酵がすすんでいるとのこと。まずは、一安心です。酒造りの初めはなにかと気を使います。

汲み掛け

今朝、昨日立てた酛の最後の汲み掛けをしました。仕込んでから20時間も経過しているので、汲み掛けの液体をかけてもすぐにはすいこまれていきません。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/35lCUDHru3Y 汲み掛けを追えた後、「あらがい」をいれます。蒸米が固ま…

出麹そして酛立て

今日は麹が出来上がりました。出麹です。室(むろ)の中は麹のよい香りが充満してます。この香りでよい麹だとわかります。米を割って、破精(はぜ)が中にどれくらい入り込んでいるか確かめます。麹菌の菌糸が米の内部に深く入り込んでいるほど良い麹です。…

麹の盛作業

昨日蒸して、寝かせたお米は、米の表面が少し白くなり、麹菌が繁殖しています。蒸米も固まっていて、まずそれを手でほぐします。 動画をどうぞ→ http://youtu.be/z6Jc4OUR_ag ほぐしたお米を盛って、平らにならします。明日の朝には、いい麹になってくれると…

初甑(はつごしき)

今日は初甑(はつごしき)。今シーズン初めての米を蒸す日です。蒸しあがったばかりの動画です。石川県産のお米で70%精米です。 動画をどうぞ→ http://www.youtube.com/watch?v=0jA2oDJenaM&feature=youtu.be 蒸された米は室(むろ)に運ばれ、40度以下ま…

明日から始まるぞ

明日の22日からいよいよ酒造りが始まります。来年の4月末まで連続した仕事が続きます。 米も入荷され、明日の洗米を待つばかり。 画像は、準備を終えた酛場の様子です。25日から第1号の酛立てが始まります。

地酒蔵元会

東京港区のホテルで「地酒蔵元会」が行われました。消費者の方を対象に、全国各地の蔵元が一同に集い、利酒をしてもらおうという催しです。全国各地の約50社の酒が一度に味見できるということで、かなり人気があるようです。 数年前と比べると、人の数も増…

円満朝市

今シーズン最後の円満市がありました。これでしばらく来れないということもあって、本当に大勢のお客様でにぎわいましたよ。おかげさまで、もって行ったお酒も売り切れました。ありがとうございました。 この円満朝市では、にごり酒を販売させていただくので…

地酒を楽しむ会

10月は日本酒のイベントが目白押しですね。 今日は富山県高岡市の古城講演で「北陸3県の地酒を楽しむ会」、それに「日本酒で乾杯推進会議」が開催されました。お天気のほうが心配されましたが、それほど大降りにもならず影響は無かったようです。 この大…

地酒で乾杯いしかわ会議

今日は日本酒の日。この日に石川県では「地酒で乾杯いしかわ会議」という新たな会が立ち上がりました。 石川の食文化と、そして地酒を普及してもらおうとはじめた会です。会長には飛田秀一様、副会長には安宅建樹様、中村太郎さんです。 金沢全日空ホテルで…

のみきり指導

先週の火曜日(5日)に、「呑切り指導」が行われました。これは、蔵内にある全てのタンクから少量(300ml)のお酒を一同に並べ、そのお酒に異常がないか、また、予定通り熟成がすすんでいるかなどを調べます。そのために、金沢国税局から加藤尭鑑定官がお越…

和紙の里

「和紙の里」へ入ってきました。福井県越前市(旧今立町)です。 お酒に使う首かけの用紙を探しに行ったのですが、ついでに和紙についての知識も得ようと「和紙の里めぐり」をしちゃいました。 「卯辰の工芸館」では、まさに越前和紙の紙漉きの実演をやって…

円満朝市

すいませんでした。久々の更新です。 円満朝市に行ってきました。石川県地方は昨日梅雨明けの宣言があり、雨にふられない久々の朝市でした。先月も、その前も・・・なんか、今年はいつも雨にたたられていたような。ホントに久々の気持ちの良い朝市でした。(…

金賞受賞です!

全国新酒鑑評会で金賞受賞しました!本日、独立行政法人「酒類総合研究所」のHPで発表がありました。 4年ぶりに受賞することができました。感激です! 今回の受賞で通産13回目です。その金賞には、それぞれ想い出があります。その年々での苦労も思い起こさ…

皆造(かいぞう)

酒蔵・加越は、本日、皆造(かいぞう)を迎えました。昨年の10月から始まった酒造りは、一昨日、最後のモロミを上槽し、そのお酒を本日検定して皆造を迎えたのです。お酒をしぼったら、その翌日以降に、できたお酒を正確に計量し、酒粕も計量します。今日…

酒蔵開放

今日は、酒蔵加越の酒蔵開放でした。ちょっと風は強かったけど、晴天に恵まれ、たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうござました。 酒蔵を見学していただき、すこしでも日本酒に興味を持っていただきたいと思いスタートした酒蔵開放でした。平…

甑(こしき)倒し

酒蔵・加越では、今日で甑(こしき)が倒れます。甑(こしき)とは、米を蒸すための大きなセイロのようなものです。そのシーズンの最後の仕込を終えたときに、甑を倒して片付けることからこう呼ばれています。 酒蔵・加越では、今シーズン75本の仕込を行い…

やったぁ〜優等賞だ!

4月11日で甑倒しです。今日は、昨日は今シーズン最後の麹米をむし、そのお米の切返しをしました。明日の出麹で、今シーズンの麹作りはすべて終了です。まずは、最後の麹米を手で崩しているところです。 → http://youtu.be/tuQKyCPoHLw その作業が終わってか…

松尾さん

やっぱりここに来るとホッとします。僕たち酒造りに携わるものたちの心のよりどころなんです。松尾大社は、お酒の神様です。 丁度、関西への出張があったので、京都の松尾さんによることが出来ました。桜もほぼ満開というところです。例年より1週間も早いそ…

石川県杜氏会の利酒

石川県の杜氏会の利酒です。今年の新酒を各蔵が持ち寄り、金沢国税局の鑑定官室長、主任鑑定官、鑑定官、それから金沢国税局室長が選んだ審査員たちが利酒をしてくれます。それぞれからいろんなコメントをもらい、金沢国税局主催の「清酒鑑評会」に出品する…